今朝からめちゃ寒い・・・・ 木曜日は 知り合いのバイクショップの人と近畿スポーツランドへ練習をしに行く予定だったが、かなり寒いようだ。 雪かな
やめておこう・・・・・かな・・・・・・ 今朝はか~ちっちを保育所へ送った後、さくや社長をおたふく風邪の予防接種を受けにいった・・・・
毎回 予防接種のとき注射を打つのだが、さくや社長はまったく泣かない・・・・針が刺さるときは顔が苦笑するのだが・・・・泣かない 強い・・・・ 今日は 1月24日 娘 あかりの誕生日だ。 icu racing team 総監督がスイーツを作っている 夜が楽しみだ
ドカティー748のフォークOHの続きだが、分解作業にはいる・・・・
Factory icu オリジナル工具を使う・・・・ 8ピンタイプ トップキャプ工具を使いトップを取る インナーカートリッジも 取り外す もちろん工具はicu オリジナル 分解作業をしインナーカートリッジを洗浄する。
アウターチューブ インナーチューブ カートリッジ すべて洗浄油で掃除をした後 組み付け作業にかかる フォークオイルは モチュールのファクトリーラインの10w ミディアムを使用する・・・・
油面調整は オーリンズフロントフォークの範囲が大きいので大体のスタンダードで仕上げる・・・・
気泡を抜くのに 加圧を掛け徹底的に気泡を除去 時間をかけて作業をする・・・・
段取り的な状況もあったのだが約1日気泡を除去する為に作業をした・・・・・ 油面を測定し オリジナル工具で組み付け作業をする・・・・・・・ ダンパーの作動に問題が無いか確認をし 車両にフォークを取り付ける
トップブリッジの締め付けトルク ハンドルの締め付けトルク アンダーステムの締め付けトルク すべて違うので気をつけて作業をする
組み付け後 最終試乗点検だ。 久しぶりにドカティー748に乗る・・・・・ エンジンを始動し暖気をはじめるが おお! このエンジン クラッチからの異音と マフラーからオイルの出る量が半端じゃないぞ~ まずいぞ! お客様に報告だ。
クラッチはかなりの異音だ 乾式のクラッチとはいえ 以前乗らしてもらった748とは全く違う・・・・ かなりの異音だ クラッチの分解 確認が必要だ また エンジンオイルもかなり食っているようで オーナーさんも気にはしていたようだが初めてのドカティーで良くわからないようなのだが・・・・
中古車で購入後大分乗っているようだが 購入時3000kmか4000kmか忘れたが メーターギヤの割れ具合・・・・など考えて 販売店側のヒューマンエラーか 前オーナーの転倒やミスか??? 解らないが あまりいい販売店ではないのが解る。
購入された イニシャルSさんも 納車整備をするといって何もしていないような・・・・・ とか 言っていた。
問題ない状態の車両ならそれもいいと思うが、お客様にどこまで整備をしたか? 告知と交換した部品の提示は必要だと思う。また このようなブログの公開など必要かもしれない、
あと ドカティー自身かなり前のめりになる車両のライディングスタイルになるので乗りにくいが フォークの突き出しをもうチョイもどしても言いと思う
とにかく 事故など無いように気をつけて乗ってくださいね。 よろしければフォークの感触を教えて欲しい~ 有難う御座いました。
いちよ オーリング倒立フォークOH 1本工賃は ¥15750- 後は 油脂と部品代です~
ドカティー Ducati 748 整備 修理 メンテナンス カスタム オーリンズ OHLINS フロントフォークOH 3 29日は臨時休業
