昨日は祝日だったのですね。(‘◇’)ゞswissbankのATM言ったらこじぇにがおろせなかった・・・・(◎_◎;)
世間は休みなのね。おいらは仕事だよ・・・・仕事 成金王になるために仕事だよ‥って下手に休みをするよりかはずっと仕事して体を動かしている方がいいよね・しかし暑いこんな時期によく鈴鹿8時間耐久やってるわって思うわバカだよ バカ・・・(笑)
昨日はやっとKDX125SRの整備も完了し明日午前中納車予定ですが…暑いね・・3月ぐらいに入庫してやっと完成かぁ=~~~~~申し訳ないです~~~時間がかかりすぎて頭文字Mさん・・・・あとやらないといけないのがKSR80 TDR250 ジャイロキャノピーカスタム CBR250RR NSR250RのエンジンOH・・・部品が来ない・・・・・
とりあえずバイクショップICUの7月の臨時休業は28日です 8月は2日6~8日の予定です。 よろしくお願いいたします。
さてと今日の思い出ブログはベールを脱いだNSR250R SE MC28 Rothmansカラーの整備のつづきですがなぁ~~~やっと完結編・・・・まず完成し慣らし走行をしてもらうのですが今回フルコートCerakoteをしたのでミッションの方もCerakote仕様にしました…
どうしてもCerakoteの粒子が取れる分がありミッションオイルに混じるので慣らし走行後ヤク500km程度でオイル交換をしましたこの色すべてCerakoteのオイルが混じった色です。ガンメタ・・まさに鉄砲の色ですよね。何故Cerakoteをするのか???
今までの経験 レースの実績でピストン関係には燃焼室の効率アップ 焼き付き防止 ミッションなどはオイルによる付着を良くし滑りをkeep さらに放熱タイプに関してはシリンダーなど熱の発する部分を放熱タイプのCerakote加工をすることにより大体5度近く温度を下げることに成功しています。
さらに言うとマフラーやチャンバーなどにCerakote加工を施すと排気温度の安定性さらに他への熱対策例えばリヤサスへの熱タレを防止することが実績済み NSF100や VTR1000 CBR600RRなどなど
さて完成 メンテナンスもOK初期伸びなどするのでチェーングリスも縫って洗車をして~~~完成だ!さらに言うとホイールもホワイトCerakote加工をしました‥これにより洗車時の落ちがたなりいいです~~~おいらのハイエース巨泉markⅡにもしています。
頭文字Tさん ほんとうにありがとうございます~~~その後安全に乗ってますか?今後もメンテナンスに寄ってくださいね。ありがとうございます