YAMAHA XJR400R 4HM 修理 メンテナンス 整備 カスタム 4

YAMAHA XJR400R フロントホイールを外しフォークOHをし ステムベアリングの交換作業をしている
トップとアンダーのベアリングを交換しステアリングステムもレースを圧入 組み付けをするときにフロントフォークも清掃を済ませておく・・・・・ 

 しかし 仕事内容がステムベアリング交換ならまた別の車両でベアリング交換がある事が多い

フォークOHもあれば 別でまたフォークOHが入る・・・・  なにやらジンクスのような作業になる・・・・・
非常に嬉しい悲鳴でもある・・・・・

YAMAHA XJR400Rのステムベアリングが交換しフォークOHも終了すれば ブレーキ系のOHに入る・・・・ ヤマンボブレーキだ・・・・ 

このブレンボ (ヤマンボ)ブレーキは おそらく住友が作っているのだろう・・・・ ピストンは完全に住友製のキャリパーピストンだった・・・  性能は普通だ  整備製も 普通だ

しかし フォークオイルが漏れ キャリパーに付着しパッドまでオイルッ気が着いてしまっている・・・・  汚れもちょっと酷いかな・・・・ ま でも大丈夫 綺麗に洗浄すれば再利用は出来る  とにかくキャリパーを外し洗車することにする
  
その間に ステムベアリングのとりつけトップブリッジをつけトルクレンチでセンターロックをする・・・・・

フォークの油面調整も終わり 組み上げていく・・・・ フォークシール類は新品 もちろん!! フォークスプリングも新品にする  リヤサスペンションが新品なので フロントも極力新品同様に仕上げたい

おお~ 話は飛ぶが   おお~飛んだ
またまたまたまた  Honda NSR250のPGM修理が入ってきたなぁ~  みんな結構修理をしてくれる・・・・ 自分で出来る人もいるようだが 結構基盤に傷をつけ失敗する人が多い・・・PGMの修理は状況によるが ¥15.750-で 修理可能だ・・・・たまにイグニッション系もNGが出ている分もある・・・・また 酷い分は完全に焼けて外装も溶けてしまっている分があった・・・・その場合は どうしようもない・・・・

さてと YAMAHA XJR400Rの方もフォークをトルクレンチで取り付けをする・・・・・・ 

次は ブレーキだ

タイトルとURLをコピーしました