外の水道の方の修理が・・・・(◎_◎;) 凍結の対策はとれたものの水漏れが出る・・・?
どこから まぁ どのみち新しい水道ホースにした方がいいのでカインズに行って洗濯機ホースを新たに購入2mぐらいの長さで1000円ちょいなのでまぁ~いっか・・・・・
水道蛇口のジョイント付きだしね。って帰ってからすぐ作業をしたらあれ?水道の水漏れがとまらん・・・・なんでや!!!!
蛇口自身の口を外して点検しもう1度しっかり工具で止めても水道の蛇口と新しく買ったジョイントアダプターから漏れてくる・・・・・んんん‥・・(◎_◎;)
また手間だけど水曜蛇口を外して事務所の方へ持って帰ってみると‥・・(◎_◎;) 割れている・・・水道ホースジョイントと占めていた部分がクラックが入っているあらまぁ~~~もう20年だからしょうがないよね。(‘◇’)ゞ
では近所のホームズで買ってもう一度チェック取り付け・・・・・とまった・・・・やはり金属疲労があったようで割れていました。 まぁ~~~しょうがないよね。20年使うとね。ここ3日間水道に手間取った…さて仕事仕事
今日は 珍しいバイク カワサキ KSR110のメンテナンス整備です。今日はオイル交換とブレーキパッド交換をしています。そうそう昨日2年ぶりのお客様で茨木の方から来てくれましたお客様で車検依頼をしにわざわざ来てくれた方がブログを見てくれているようでヘルニアの心配をしてくれてお声をかけてくれました。
あああ~~~意外とお得意さまって見てくれているのね。( ;∀;)結構感動しました。 本当にご心配かけて申し訳ありませんでした。オペ後はかなり順調であとは体力の復帰ぐらいです。ただ体重が安定しなくて65kgから66kgまで行ったり来たり・・・・・今不安定な時期なようで
オペ前は約68kgぐらい近くあったのですが今はちょっとしたときは65kg台 平均66kgを前後しています。一番気力的にはましかな?
さてブログの仕事ですがKawasakiのKSR110 ご近所の方ですがこれまたオイル交換作業をしながらリヤブレーキパッド交換作業をしています。
パッド交換を進め乍らピストンの清掃などをし最後はオイル補給・・・・・また次はいつ来るのかな???アイドリングさせてエンジンのイオンチェックと灯火類チェック チェーン調整 空気圧点検をしています。
前後のタイヤ空気圧を見てリヤパッドの作動確認もしてOKです。 今後もご安全に乗ってまた来てくださいね。有難うございました。