フォークオイルの油面調整・・・ フォークに関しては必ずマニュアルどおりオイル量ではなく油面調整で仕上げないとダメ・・・ どうしても 汎用製品なので誤差が良く出る・・・
約3日間かけて、フォークの気泡を抜き 油面調整をします!!!
やっとエンジンとシャーシが一体となりらしくなってきましたぁ~ なかなか大変だった・・・
さて、ドリームF店でキャブレターを整備点検をしたもらったといっていたイニシャルMさん おいらは人の言っていたことを確認する為もう1度分解清掃する・・・・・・・・・・・・が!!!
なぬ!! メインジェットがマニュアルと違い非常に大きなメインジェット#122がついているではないか! 以前この車両にチャンバーが取り付いていたのでイニシャルMさんがノーマルチャンバーをドリームF店で取り寄せ取り付けてもらいメインジェットなどキャブレターも調整整備をした! と聞いていたが なんじゃこりゃ????
ノーマルのメインジェットは#110 か中期モデルで#112だ 10ランクUPされている
チャンバー対応のままだ!! 全然整備して無いじゃん!!!
まったく うそばっかりだ~ まいった・・・・ これではどこまで信用の出来るバイクか分からない・・・ といっても もともと1から点検するつもりだったので ま こんなもんなのだろう・・・サラリーマンの整備は しかし Honda ドリーム店もドリーム店会議でしっかり従業員に意識を持たさないとだめだよ~
うお!!!! 新たなトラブル!!!!
フロントフォークが入らない!!! というより入りづらい ステアリングステムが曲がっている~~~~!!! これ以上悪口を言うつもりは無いが フロントホイールを外しホイールベアリングやアクスルシャフトを交換したHonda ドリーム F店 サービス課!!!!!!!!!!
どこに目を向けてやっとんじゃ!!!!!!!!!! なんか フォークを外すときから気にはなっていたが・・・ やはりかぁ~
とはいうものの 初期モデルのトップブリッジはただの板・・・ 後期モデルのトップブリッジはアルミ製 制度は高い・・・・でも 初期モデルのトップブリッジは板とはいえ 穴にはいりが悪いかどうかはすぐ分かる なのに!
本当に残念だ・・・・・ フォークとトップブリッジの隙間は約3mm外れている・・・無理やり入れれたが ホイールが真っ直ぐ向かない・・・・・・
さて、最後の仕上げのブレーキにかかるか・・・・・・・・・・・ピストンがどろどろでダメだ
Honda NSR80R HC06 修理 メンテナンス 整備 カスタム 7
