HRC Hodna NSF100 icu racing team スポーツランド生駒 走行テスト

久々に スポーツランド生駒へ YSPの従業員 M君と 一緒に行った・・・・
小雪がちらつく中  さむ!  と 思いつつ 走行した・・・  

M君の Honda NSR50 は 結構いい感じに仕上がっているが 車両的に 初心者が乗るバイクではなかった・・・・・
かなり上達し 走行できる車両なので 初心者の子が乗ると帰って迷って乗れなくなる・・・ 特にサスペンションがダメで タイヤへの感触がわかりにくい・・・・・・
Hondaという大企業の開発した 非常に賢い人たちが設計した車両を 変更するということははっきり言って乗りにくくするだけのものだ。

まず 基本に戻り 車両をセットUPし 行き着いたところで 変更を試みないといけない   その考えは大きいバイクでも同じだ ST600 JSB
メーカーの賢い人が最高の車両で提供している・・・ 確かに乗りやすい  レースの次元で言うと 確かに問題は出る部分はあるが、ST600に関しては いい仕上がりだと思う もちろん1000にしても 同様だ。  名メカニックMさんも言うが  スイングアーム変更や フロントフォーク、リヤサスペンションなど ある程度のタイムが出ないと変更しない方がいいという
特にスイングアームは 鈴鹿で言うと11秒や12秒辺りが出ないと変更しても 乗りにくいだけだという・・・・ それだけノーマルの仕上がりがいいということだ  特にYAMAHAのシャーシは出来が良いので下手な変更はよくないみたいだ・・・・   Hondaに関しては スイングアームの剛性不足はあるようなので スイングアーム変更をよくする・・・・ HRCスイングアームだけで約50万は超えるようだ・・・・ 

さて、 昼から Kawasaki Ninja1000の納車整備をするか

タイトルとURLをコピーしました