寒いですね~~地獄の3連休が終わり平和な平日がやってきました。火曜日です・・・今日はヘルメットメーカーでお世話になっていますOGK Kabutoさんへ朝から御挨拶と今年の企画書の提出とライダー登録をしてもらいに行ってきます。
icu racing team staff&ライダーは毎年やっています~~~ ご挨拶後はちょい買い物と銀行といって仕事だばさぁ~~~って言ってもカワサキの修理があるのだけど今日も部品は入ってこない・・・・ 明日かな?? 木曜日は寒いけど生駒でもDXseraお銭ちゃんのtest開始とseraお金ちゃんの走行予定ですが・・・寒いからやだなぁ~~~暑いのもやだけど寒いのはタイヤのグリップが得られないのと手が寒いのがつらいのだばさぁ~~~
しかし ㈱伊東電気商会社長様のDXseraお銭ちゃんのシリーズはいつまで話が続くかなぁ~~~ かなりやってますよ~~~~(笑)まだまだ整備は続きます~どこまでやるの・・・・あ!金ちゃんのどこまでやるの???やね
ではDXseraお銭ちゃんの整備を説明しよう~~~~
最終戦のパノリンカップ6時間耐久に向けての最終整備でエンジンを本当に本当にfullserakote仕様になったDXseraお銭ちゃん クラッチも今まで変えたことがないので今回クラッチプレート クラッチディスク スプリングの交換をします。
クラッチ回りがOHが終了しいよいよ最終形態へ・・・・一気に今シーズンフロント周りの強化!!! スイングアームもアルミ製にかわり リヤサスはオーリンズになっています でもってフレームも強化!このフレームとスイングアームでパノリンカップを走り切りました。 実際 パノリンの6時間は赤旗中断などもあり6時間も走り切ってはいませんがやはりパワーアップされたDXseraお銭ちゃんトルクはすごくクラッチが滑る傾向がでてきました・・・・(-_-;) すごいです。ちょっと強化されたクラッチを入れないといけないの???って感じでした。
今年2019年に入りいよいよDXseraお銭ちゃんの最終形態に使づいてきました。 フロント周りの変更 2019年式モデルicu racing team minibikeです フロントフォークを強化しいよいよtest開始の予定です。
ステップも以前は別のバックステップにアップステップホルダーをつけて走っていましたが今回は転倒してもホルダーが曲がりにくいバトルファクトリーさんのバックステップを入れました。これによりポジション変更と転倒によるちょいダメージを極力減らしたい考えです。 ハンドルもバトルファクトリーさんの溶接ハンドルを使用しました。
これによりフレームもピボット部分のさらなる強化 ・・・・パノリンでも感じてはいましたが実際フレームも強化しているのでアルミスイングアームのしなりが気になりますが・・・意外と走行中リヤタイヤの感触が変化するのがわかります。
でもって オーリンズリヤサス・・・・ああああああああああああseaお松さんも2CR用が欲しい・・・・( ;∀;) 2019年式ラテンの国から来るサンドラ まだ来ないかなぁ~~~~