icu Racing Team モリワキエンジニアリング GP-mono 整備 修理 メンテナンス

いや~ 第4戦の話になるが・・・ そういえば 公式練習で エンジントラブルが発生し 2回目公式練習ができなくなって・・・ どうしようと 悩んでいたとき H君が モリワキエンジニアリングのスタッフの人と連絡をとり パーツを もって来てもらえる段取りを組んでくれて、助かったときがあったなぁ~
モリワキの 担当の方や Moto2担当のメカニックなど いろいろな方がこられて GP-Monoのエンジンパーツをモリワキ工場から持ってきてくれた・・・・・
16:00ぐらいからかな~? GP-Monoのエンジンを下ろし 分解していったのは・・・
1時間程度で エンジン総分解・・・・ さて、トラブルの場所を交換 今回はミッショントラブルだったので Rのミッションから Xのミッションへの 交換作業になった・・・・・ が・・・  パーツの欠損があり エンジンの修復ができなくなってしまった!!!!
モリワキのスタッフの人が ノーマル CRF250 X の テストエンジンを持ってきてくれたので シリンダー、ピストン、ヘッドを 弓岡号のエンジンと交換し くみ上げたなぁ~  完成は 翌日 1時だったかな?? 
ふと 写真をみて 思い出して ブログに書いてみた・・・ モリワキのスタッフ2人と バージェスぢょん と 3人で やったなぁ~  弓岡ライダーは 明日の 予選 決勝に向け 夕方には お風呂に行かして 食事を取らせ 寝さした・・・・
夜中にエンジンがかかったときは嬉しかった!  3人で喜んだ
あとで 思い出したのだが やはり エンジン音が違う・・・・
中古車で買ったときの GP-Mono のエンジン音 ノーマルの中古車・・・・・   
バージェスぢょんが、通常にエンジンOHしEvolution仕様で仕上げたときのエンジン音・・・  次に 弓岡ライダー自から フルOHして Rのエンジンに仕上げたときの エンジン音・・・・ モリワキスタッフとバージェスぢょんが組んだときの エンジン音
最終戦前に バージェスぢょんが フルOHし Evolution仕様で 組み上げたときのエンジン音 
おいらが組み上げたエンジン音と 他人が組んだエンジン音 フィーリング ピックUP 全然違った・・・・ 本当に 組んだ人によってエンジン特性は違う・・・・
 弓岡ライダーもいい経験をしたシーズンだと思う お金も使った・・・  今振り返って 弓岡ライダーがおいらに言った・・・・  お金で安心を買うほうがいい・・・・
  そうだね  タイムは お金で買うもんではないね  スキルUPし ライダーが 勝ち得るもんだね  安心は お金で買ったほうがいいね
その言葉が ここ数日 頭に残っている・・・・・  心に残った 一言だった・・・・・・・・

タイトルとURLをコピーしました